7月の空 '16-07-31 [日記]
7月18日(月)、九州~東海地方が一気に梅雨明け。
梅雨明けの瀬戸内海@グリーンライン。快晴だが、見通しはよくない。

遅れていた関東甲信地方が28日(木)に、東北地方が29日(金)に梅雨明けし、全国的に夏到来。
でも、オホーツク海高気圧の勢力が強く、いつもの夏とは違う天気図になっている。
7月の福山の空はこんな色でした。
http://www.hiyorimijin.com/
7月1日~30日の平均気温27.0℃ (平年比+0.8℃)、降水量261.0mm (同84%)、日照時間223.5h (同118%) でした。
梅雨明けの瀬戸内海@グリーンライン。快晴だが、見通しはよくない。
遅れていた関東甲信地方が28日(木)に、東北地方が29日(金)に梅雨明けし、全国的に夏到来。
でも、オホーツク海高気圧の勢力が強く、いつもの夏とは違う天気図になっている。
http://www.hiyorimijin.com/
7月1日~30日の平均気温27.0℃ (平年比+0.8℃)、降水量261.0mm (同84%)、日照時間223.5h (同118%) でした。
月と木星、夏の大三角、など '16-07-10 [日記]
7月2日(土)~3日(日)
気象予報士仲間と暑く、熱く、濃い2日間を東京で過ごす。

7月4日(月)
夕方、雷雲が福山の北を通過。
広島空港にアプローチする飛行機も山間部の雷雲を避け、沿岸沿いのコースを飛行していた。
ANA681が福山付近で南に大きく迂回したのは、出発機(JAL260)との間隔を保つためか。

7月5日(火)
NASAの木星探査機「ジュノー」が木星周回軌道に入った。どんな画像が送られてくるか楽しみ。木星は日没後の西空に明るく輝いている。

7月6日(水)
夕空に木星と月(月齢2.0)。この時期にしては星空もきれいで、夏の大三角がよく見えた。流れ星も写っている。明日は七夕。


7月9日(土)
雨は朝のうちに上がり、午後からは夏の日差し回復。
夕空で月と木星が接近。写真では木星の衛星も確認できる。木星の左遠くからカリスト、エウロパ、イオ、木星の右すぐそばにガニメデ(は厳しい!)。

気象予報士仲間と暑く、熱く、濃い2日間を東京で過ごす。
7月4日(月)
夕方、雷雲が福山の北を通過。
広島空港にアプローチする飛行機も山間部の雷雲を避け、沿岸沿いのコースを飛行していた。
ANA681が福山付近で南に大きく迂回したのは、出発機(JAL260)との間隔を保つためか。

7月5日(火)
NASAの木星探査機「ジュノー」が木星周回軌道に入った。どんな画像が送られてくるか楽しみ。木星は日没後の西空に明るく輝いている。
7月6日(水)
夕空に木星と月(月齢2.0)。この時期にしては星空もきれいで、夏の大三角がよく見えた。流れ星も写っている。明日は七夕。
7月9日(土)
雨は朝のうちに上がり、午後からは夏の日差し回復。
夕空で月と木星が接近。写真では木星の衛星も確認できる。木星の左遠くからカリスト、エウロパ、イオ、木星の右すぐそばにガニメデ(は厳しい!)。