途中下車の旅(安倍峠 '17-10-01) [途中下車の旅]
10月1日(日)、途中下車の旅は静岡第2弾。
今回の目的地は安倍峠。梅ヶ島と身延を結ぶ林道(豊岡梅ヶ島線)が開通したのち(といっても開通は昭和60年頃のことだが)、安倍峠付近がどうなっているのかずっと行ってみたいと思っていた。
前回、静岡側から安倍奥に入ったのは1990年、山伏~八紘嶺を歩き、その時は安倍峠には寄っていない。
静岡駅からレンタカーで梅ヶ島へ。梅ヶ島温泉からは林道を進む。安倍峠まで8kmとの標識があり、そんなに距離があっただろうかと思った。歩いて1時間位の距離だったような記憶があるが。
安倍峠近くに駐車場があり、5分ほど身延側に林道を歩くと、安倍峠に下る標識があった。現在、安倍峠から先は車は通行止めになっていた。

安倍峠(1488m)。駿河と甲斐の国境。

年月を感じる道標。

旧登山道はいまも残っており、梅ヶ島に向かってしばらく歩いてみたが、約40年前にテント泊した沢沿いの草地の場所はよくわからなかった。あるいはもっと先だったのかもしれない。
上に林道が走っていることを忘れれば静寂そのもの。風の音と、ときどきカケスの鳴き声が聞こえた。


安倍峠から東側に少し登って稜線に出ると、富士山と、山頂はガスに隠れているが八紘嶺が見えた。

梅ヶ島への道のりでは、桜峠入口、牛妻、平野、六郎木、孫佐島、新田などの地名が懐かしかった。いずれも登山に利用したバス停。桜峠入口付近を新東名が横切っていた。
今回の目的地は安倍峠。梅ヶ島と身延を結ぶ林道(豊岡梅ヶ島線)が開通したのち(といっても開通は昭和60年頃のことだが)、安倍峠付近がどうなっているのかずっと行ってみたいと思っていた。
前回、静岡側から安倍奥に入ったのは1990年、山伏~八紘嶺を歩き、その時は安倍峠には寄っていない。
静岡駅からレンタカーで梅ヶ島へ。梅ヶ島温泉からは林道を進む。安倍峠まで8kmとの標識があり、そんなに距離があっただろうかと思った。歩いて1時間位の距離だったような記憶があるが。
安倍峠近くに駐車場があり、5分ほど身延側に林道を歩くと、安倍峠に下る標識があった。現在、安倍峠から先は車は通行止めになっていた。
安倍峠(1488m)。駿河と甲斐の国境。
年月を感じる道標。
旧登山道はいまも残っており、梅ヶ島に向かってしばらく歩いてみたが、約40年前にテント泊した沢沿いの草地の場所はよくわからなかった。あるいはもっと先だったのかもしれない。
上に林道が走っていることを忘れれば静寂そのもの。風の音と、ときどきカケスの鳴き声が聞こえた。
安倍峠から東側に少し登って稜線に出ると、富士山と、山頂はガスに隠れているが八紘嶺が見えた。
梅ヶ島への道のりでは、桜峠入口、牛妻、平野、六郎木、孫佐島、新田などの地名が懐かしかった。いずれも登山に利用したバス停。桜峠入口付近を新東名が横切っていた。
2017-10-02 12:38
nice!(6)
コメント(2)
安倍峠の写真で久しぶりにkanの顔を懐かしく拝見しました。
by 高橋次男 (2017-11-23 10:59)
高橋さん、ご無沙汰しています。ブログをしばらく更新していなかったので、コメントに気づきませんでした。スミマセン。
by Kan (2017-12-25 17:09)