歌島 '16-12-03 [日記]
備陽史探訪の会のぶら探訪、向島を歩く 7つの島から成る「歌島」に参加。
向島は昔、歌島と呼ばれ、宇多乃之萬(うたのしま)と書かれていた。古代には7~8つの島から成る群島だったそうだ。
岩屋山周辺の渡船跡、石切場、井戸、造船所、常夜灯などを見学し、最後は岩屋山からの眺望を堪能した。

カシミール+スーパー地形セットで見ると、グレーの部分はかつては海だったと思われ、向島が群島だったというのもうなずける。
また講師の方もおっしゃっていたが、尾道側も入り江が深く入り込んでいる個所があり、尾道水道も現在とは違った景観だっただろう。
向島は昔、歌島と呼ばれ、宇多乃之萬(うたのしま)と書かれていた。古代には7~8つの島から成る群島だったそうだ。
岩屋山周辺の渡船跡、石切場、井戸、造船所、常夜灯などを見学し、最後は岩屋山からの眺望を堪能した。

また講師の方もおっしゃっていたが、尾道側も入り江が深く入り込んでいる個所があり、尾道水道も現在とは違った景観だっただろう。
2016-12-03 23:59
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0